2025/04/06 第70回エンジョイマラニック~川崎臨海部めぐり④~

大会レポート

私が主催しているエンジョイマラニック。今回は川崎臨海部めぐりコースを42kmを走ってきました。

2025年4月6日(日)、私が主催の「第70回エンジョイマラニック~川崎臨海部めぐり④~」42kmを走ってきました。集合時間の7時50分に武蔵小杉駅に集合。着替えをして、荷物を預けて、8時にスタートしました。

(武蔵小杉駅スタート)            

一緒に走る仲間は6人。今日は42km、全部歩く予定なので、みんなでペースを合わせて歩いていきます。天気予報では午後から雨の予報ですが、朝はお天気も良く、マラニック日和です。

中原街道を進み、丸子橋を渡って、そこからは多摩川の河川敷を海に向かって進みます。河川敷には桜が満開です。下流に行くにつれて川幅も広がってきます。河口手前の五十間鼻無縁仏堂、羽田の大鳥居に立ち寄って、羽田空港第3ターミナルに向かいます。空港内に入り、空港でトイレ、コンビニ休憩をします。

(丸子橋)                  (多摩川河川敷)

(五十間鼻無縁仏堂)             (五十間鼻無縁仏堂の由来)

(羽田の大鳥居)               (羽田空港第3ターミナル)

(羽田空港第3ターミナル)          (エアーローソン)

空港を出て、川崎スカイブリッジを渡って川崎側に戻ってきます。川崎側の河川敷を進み、多摩川の河口まで行って、河口を確認して折り返します。そこからは川崎工業地帯の埋め立て地を進みます。この先、東扇島に渡るのですが、川崎港海底トンネルをくぐります。自動車専用道路なので、歩行者は海底トンネル人道をくぐって東扇島まで行きます。長さが1960mあり、人が通れる海底トンネルでは日本で一番長いトンネルになります。トンネルを出ると東扇島の埋め立て地になります。日曜日なので人もほとんどおらず、とても静かです。このあたりで天気予報どおり小雨が降ってきました。コンビニでお昼ご飯を買って、東扇島東公園の屋根のある休憩所で食べました。昼ご飯を食べて、埋め立て地内のある川崎港振興施設の川崎マリエンに向かいます。約50mの高さにある展望台が無料で入れます。展望台から東京湾や川崎市の市街地が一望できます。マリエンを後にして、東扇島から海底トンネルを通って戻っていきます。

(河川敷のオブジェ)             (多摩川河口)

(川崎港海底トンネル)            (川崎歩行者通行案内図)

(川崎港海底トンネル人道)          (川崎港海底トンネル東扇島口)

(東扇島東公園)               (川崎マリエン)

(川崎マリエン展望台からの眺望)

トンネルを出ると雨も止んで日が出てきました。埋め立て地を通り、川崎大師に立ち寄りました。お祭りをやっていて、露店などがたくさん出ていて、とても賑やかです。お参りをして、ゴールを目指して進みます。川崎駅を通過して、多摩川河川敷を上流に向かって進みます。河川敷をしばらく歩いて進み、丸子橋の手前で一般道に出て、武蔵小杉駅に目指します。最後は全員そろって武蔵小杉駅に到着して、感動のゴルゴルゴール!ちょっとだけ雨に降られましたが、9時間24分43秒の楽しいマラニックでした。

(川崎大師)                 (川崎大師)

(多摩川河川敷)               (武蔵小杉駅。感動のゴルゴルゴール!)

タイトルとURLをコピーしました