2025/04/29 第7回かも川はんなりラン

大会レポート

「走った距離があなたのゴール」がモットーの大会。「第7回かも川はんなりラン」を走ってきました。

2025年4月29日(火祝)「第7回かも川はんなりラン」を走ってきました。京都の鴨川で開催される大会で、私は初参加になります。この大会は地元の走友会が年2回開催している大会で、大会案内には「走った距離があなたのゴール!がモットーの大会。事前申告距離に関係なく、走りたい距離を走りたいだけ走っていただけます。あなたがゴールしたい時にゴールテープを切ってください」と書いてあり、風光明媚な鴨川の河川敷を走る、ゆるーい大会です。

(実施要項)

会場近くのコインパーキングに車を停めて、会場の鴨川北大路橋に向かいます。会場に到着すると、まだ時間が早かったようで、スタッフの方が準備をしてました。なぜなら、正規のスタート時間は10時なのですが、制限時間に間に合いそうにないランナーはアーリースタートが認められていて、正規のスタート時間より早くスタートできます。フルマラソンの制限時間が5時間で、私の走力ではきついので、8時にアーリースタートするつもりで会場に行ったので、まだ準備中だったようです。準備が完了して、一番に受付をして、スタッフの合図で8時にアーリースタートをして走り始めました。

(北大路橋)                 (鴨川)

(大会本部準備中)             (スタート前)

コースは、まず大会本部をスタートして鴨川を下流に向かって走ります。約2kmで折り返して上流に向かって走ります。大会本部前を通過して、そこから約3kmで上流の折り返し地点です。折り返して下流に向かって走り、大会本部まで戻ってきて約10kmになります。フルマラソンは4周+端数を走るのですが、大会のモットーのとおり、各自で走りたい距離を走ります。

(コース図)                 (距離ポスト)

(下流折り返し)               (上流折り返し)

鴨川の河川敷は整備されており、走るにはとてもいいコースです。今日はお天気も良かったので、散歩の人や犬の散歩の人もたくさんいます。上流から下流に向けて風が吹いていたので、上流に向かって走るときは向かい風を受けながら走ります。

(下流へ)                  (鴨川公園)

(大文字焼の山)               (鴨川の堰)

(中州に降りれます)             (中州からの鴨川)

(トイレあり)                (水道あり)

(コンビニあり)               (野鳥います)

(クマいます?)               (上流へ)

正規のスタート時間が近くなってくると、大会本部にランナーが集まってきます。私はそれを横目に走っていきます。地元の走友会が開催している大会なので、参加者も40人程度で、ほとんどのランナーが1周(約10km)くらいで終わります。3kmの部では小さなこどもと親とで走ります。10時になって、みんながスタートするとコースがにぎやかになります。とはいえ、みんな早々にゴールしてしまうので、走っているランナーが減ってしまいます。そんな中、フルマラソンを走っているランナーも数人いるので、すれ違う時に声をかけながら走ります。

(開会式やってます)             (荷物預け)

(ランナーとすれ違う)            (3kmの部折り返し)

4周するので、大会本部の前を通過するたびにスタッフの方々が声援をくれます。エイドは大会本部前に設置されているので、給水をしながらスタッフと話をしたりしながら、のんびり進みます。

(大会本部前を通過)             (エイド)

4周目に入るころには、走っているランナーもほとんどいなくなってしまい、コース上には数人しか走っていない状態です。アーリースタートをして、6時間くらいかけてのんびり走ろうと思っていたのですが、歩いている場合じゃないようなので、走ったり歩いたりしながら進みます。4周目が終わって、残りの端数の距離を走ります。スタッフは「のんびりでいいよ~」と言ってくれますが、そうもいかないので、ちょっと走ります。最後は大勢のスタッフに迎えられて、ゴールテープを切って、感動のゴルゴルゴール!タイムは5時間26分15秒と、私にすればそこそこのタイムでしたが、ビリから2番目でした。早くスタートして良かったです。

(端数の折り返し)              (スタッフに迎えられる)

(感動のゴルゴルゴール!)          (撤収作業中)

ゴールしたら完走証と参加賞をくれました。地元の走友会が開催している小さな大会ですが、手作り感があって、スタッフがあたたかく、コースも走りやすく、参加料1000円とコスパもいいので、興味のある方は参加してみてください。

(完走証+参加賞)

タイトルとURLをコピーしました