2025/10/13 ばしきたマラニック

大会レポート

板橋区と北区をめぐるマラニック「ばしきたマラニック」を走ってきました。

2025年10月13日、TEAM TPPの走友・大塚さん主催の「ばしきたマラニック」を走ってきました。2か月の北海道ツアーから帰ってきて、久しぶりの仲間とのマラニックです。スタートのJR赤羽駅に一緒に走る13人が集合して、コインロッカーに荷物を預けて、9時30分にスタート。コースは、板橋区と北区の名所を巡るコースで、距離は18kmです。お天気は晴れで、気温もさほど高くなく、マラニック日和です。主催者の大塚さんを先頭にみんなでペースを合わせて走っていきます。

(赤羽駅スタート)              (大塚さん先導)

最初の目的地は赤羽駅からすぐの赤羽八幡神社です。神社を避けるように新幹線が通っているので、神社からは新幹線がよく見えます。赤羽八幡神社からしばらく走って、次の目的地・霧が丘団地に到着。都会の真ん中に残された昭和の団地で、見る限り誰も住んでいません。商店街もシャッター商店街になっていて、そのシャツターがアートになってます。しばらく走って、次の目的地・赤羽自然観察公園に到着。公園の中に北区指定文化財の旧松澤家住宅があって、無料で見学できます。しばらく走って、次の目的地・味の素ナショナルトレーニングセンターに到着。スポーツの日なのでイベントを開催してました。しばらく走って、次の目的地・中山道板橋宿に到着。縁切榎、板橋区の名前の由来になった板橋を見て、ここでお昼ご飯にします。私はお腹がすいていたので、日高屋でダブル餃子定食を食べました。

(赤羽八幡神社)               (坂道ダッシュ禁止!)

(赤羽八幡神社)               (八幡神社からの新幹線)

(桐ヶ丘団地)                (シャッターアート)

(桐ヶ丘団地の駄菓子屋)          (赤羽自然観察公園)

(旧松澤家住宅)               (旧松澤潤沢の説明)

(味の素ナショナルトレーニングセンター)   (中山道板橋宿)

(板橋宿・縁切榎)              (縁切榎の説明)

(板橋宿・板橋)               (板橋の説明)

(昼食は日高屋)               (ダブル餃子定食)

昼ご飯を終えて再び進みます。お腹もいっぱいだし、食後なのでのんびり歩きです。気温もさほど上がらず、歩いていてもいてちょうどいい気候です。しばらく歩いて、次の目的地・加賀スポーツセンターに到着。スポーツセンターの中にある植村冒険館を見学します。冒険家・植村直己が板橋区出身ということで、ここに冒険館があるようで、映像や展示物が展示してあって、無料で見学できます。しばらく走って、次の目的地・板橋こども動物園に到着。休日なので家族連れて賑わってます。

(加賀スポーツセンター)           (植村冒険館)

(植村冒険館)                (板橋こども動物園)

この後はゴールの赤羽駅を目指して進みます。途中、東京家政大学、篠原演芸場を通って、朝スタートしたJR赤羽駅に戻ってきて、感動のゴルゴルゴール。予定の18kmをちょっとショートカットして約16km、5時間30分24秒の楽しいマラニックでした。

(東京家政大学)               (篠原演芸場)

(赤羽駅で感動のゴルゴルゴール!)      (おつかれさまでした)

タイトルとURLをコピーしました